最近では髪やボディだけではなく、指先にまで女性の関心は向いています。
数年前からよく耳にするようになったジェルネイルや、ネイルオイルなど指先のケアといっても実に様々な商品や方法があります。
今回はジェルネイルや日常生活での指先トラブルとして多くの方がお悩みの二枚爪や乾燥爪などに効果があると言われるネイルオイルエステパックを購入してみましたので正しい使い方と実際に使用した感想、使っている間に実感することができた効果を本音でお伝えしていこうと思います。
この記事の目次
ネイルオイルの「本当の」役目とは?
ネイルオイルと言っても実に様々な種類があります。天然植物成分を使ったものやオーガニックのものなど選ぶのに迷ってしまいそうです。
そもそもネイルオイルとは縦線や凹凸のない正常な状態の爪を維持するために必要な潤いなどを保つ手助けをしてくれるネイルケア用品です。
ジェルネイルなどサロンでの施術を受けたことのあるかたはご存知かと思いますが、きちんとしたサロンでは施術後にネイルオイルでケアをしてくれます。
これはネイルオイルを使う事でジェルネイルなどの持ちを長くする効果が期待できるからです。
サロンではジェルネイルが出来ない方用にネイルオイルを使用したネイルケアコースなどもあります。それくらい、指先のケアは大切なんですね。
ネイルオイルエステパックの成分や特徴
それではネイルオイルエステパックを購入したので配合されている成分の特徴などについて細かくチェックしていきます。
気になるネイルオイルエステパックの成分は?

成分表にはたくさん書かれており、この中でも有効な成分を下記に記載します。
アルガンオイル、ココナッツオイル、アボカド油、シア脂この辺りが甘皮を柔らかくすると共に潤いを保つ保湿成分となります。
防腐剤としてメチルパラベンが成分表の最後に記載されいるので、オーガニックをお求めの方には適していないと思います。
他にパックタイプの製品なので、皮膜を作るためのポリビニルアルコールなども含まれています。
この成分は美容商品のピーリングジェルなどにも多く使われています。
ネイルオイルエステパックの正しい使い方
ネイルオイルを使ったことがない人はネイルオイルエステパックを購入してもいったいいつどのような時に使うのが正しいのかよく分からないという方は意外と多いかと思います。
一般的にネイルオイルは爪の乾燥を改善する効果が主になりますので、1日の内でお風呂上がりなどに使用するといいといわれています。
お風呂上がりの時は爪も清潔な状態に保たれており余計なものが爪についていないので、美容液効果のあるネイルオイルを塗布するタイミングとしては他のどのタイミングよりもお風呂上がりが1番いいといえます。
ネイルオイルの使うタイミングは分かりましたが、具体的にどのように塗布していくのか。使い方としては、まずネイル全体に塗布する製品なのか、甘皮部分を集中的にケアする製品かで使い方は分かれています。
前者では爪全体にまんべんなく塗布して、爪全体に染み込ませるようにゆっくりとマッサージをしていきます。
後者では爪を生成する大元である部分に効率よく栄養と潤いを浸透させるためにパックタイプになっている製品が多いです。このタイプでは爪の周囲を囲むようにたっぷりとネイルオイルをつけていき、そのまま放置して成分が剥がせるようになるまで待ちます。
ネイルオイルエステパックについては後者のタイプの商品なので爪の大元の部分に栄養を行き渡らせるために使っていきます。
実際にネイルオイルを使ってみました!

実は著者も乾燥と爪の縦線や凹凸に悩まされている一人で、普段から様々なネイルオイルを使用しています。
今回はドラッグストアやロフトのような実店舗、さらにはインターネット通販でも比較的安い価格帯で購入することができるネイルオイルエステパックを実際に使用してみてどう効果があったか細かくまとめてみます。
まずパッケージは特に変哲もない普通のものです。一応、香りがスイートローズということもあり、製品の蓋部分が優しいピンク色になっています。
大きさは横3センチの縦9.5センチで非常にコンパクトです。お泊まりの時や出掛け先にも持って行けるような感じですね。
実際に使ってみての感想
香りは思ってたほど、強くはなくローズのほのかな香りがしてきました。液自体も適度な粘着性があり、またパッケージの液が出る所が細くなっているので、甘皮周囲に塗るのは簡単にできました。

(※こちらはまだネイルオイルを使う前なので爪の根本が少し白く剥がれ気味になっています)
(※気になる爪の根元にネイルオイルエステパックを塗ってみました。この状態で10分待ちます)
(※10分経過してネイルオイルが硬化した写真です)
(※ネイルオイルを剥がすと爪の根本の白いカサカサがなくなっていますね。)
実際に使うとなると待ち時間が10分程度と少し長いので何か手先を使う作業をしたい場合は着けたネイルオイルがぐちゃぐちゃになるのでオススメしません。
また使ってみて気づいたのですが指を握ったりすると隣の指に液がついてしまいネバネバしました。
だんだん乾いてくると液が半透明になり、最後は剥がすだけで使い方としては簡単で空いた時間にするにはいいかと思います。
肝心な使用した後の効果としては、乾燥して白くカサカサしていた甘皮部分がしっとりとして爪にフィットするようになりました。
そのせいか、爪と甘皮の境界線がわかりづらくなり爪が長く綺麗に見えるようになりました。
ネイルオイルエステパックの総評
価格も1382円と手の届きやすい良心的な価格となっていますので、甘皮部分の乾燥やささくれなどでお悩みの方は試してみる価値はある商品だと思います。
しかし、香りがほのかではありますが持続されますのでローズ系の香りが苦手な方は他のオイルを使ったほうがいいかと思います。
そしてどうしても防腐剤としてメチルパラベンなどの添加物が含まれてしまっているのも気になる人は気になるのではないでしょうか。
別の選択肢としては色々ありますが料理油としてだけでなくヘアケアやスキンケアなどにも使えるココナッツオイルなどもネイルケア用のオイルとして効率的に使っていくことができるので気になる場合はそちらを検討してみるのも一つの手と言えるでしょう。
まとめ
今回は一風変わったネイルオイルということで話題になっているネイルオイルエステパックの特徴や実際に使ってみて感じたポイントなどを中心にまとめてきました。
ネイルケアのために作られた専用のネイルオイルというだけあって使う事により乾燥やささくれなどのトラブルに効果がありました。
やはりスキンケアや体質改善にもそうですが、質の良いオイルを上手に生活に取り入れることにより、小さなトラブルの解決へとつながるのかもしれません。